こんばんは、フェイトです。
1,500円の冊子が40,000円↑
笑い止らないんだろうなぁ(棒
笑い止らないんだろうなぁ(棒
まぁこうなるのは分かりきってましたがね。
どうせコミケ限定()ですんで、別にどうでもいいんですggg
どうせコミケ限定()ですんで、別にどうでもいいんですggg
なのはは本当に良くやった。詳細待ってるからはよ
さて本題。
毎日熱戦が繰り広げられている、夏の高校野球。
本日行われた第二試合の、済々黌-鳴門において、珍しいプレーが出て話題になってましたんでネタに。
本日行われた第二試合の、済々黌-鳴門において、珍しいプレーが出て話題になってましたんでネタに。
問題のシーンを、某所より
場面は1アウト1,3塁
バッターの打球はショートライナー
ファーストに送球し、ダブルプレーでチェンジ
バッターの打球はショートライナー
ファーストに送球し、ダブルプレーでチェンジ
ではなく、ショートがファーストに投げるより前に三塁ランナーがホームイン
得点が認められたというケースみたいです。
得点が認められたというケースみたいです。
・済々黌、知っていたルール=高校野球 野球規則7.10「アピールアウト」の項には、同様のケースで得点が認められるとの記述がある。鳴門が失点を防ぐためには、三塁でアウトを取るアピールを行わなければならなかった。 (三塁ランナーの)中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、「狙っていた。認められるまでドキドキしたけど、してやったり」
ドカベン、某シーン
![イメージ 1]()
ルールブックにも記載されてるそうで、守備側が3塁でアウトにするアピール行わない限り、得点が認められるようで。
野球はそんなに真剣に見るわけじゃないですが、あまり聞かないケースでしたんでいい勉強になりました。
知ってた攻撃側の選手と、知らなかった守備側の選手。
そんな所で1点が変わってくるんですねぇ…
そんな所で1点が変わってくるんですねぇ…
我が岐阜県もいい所もなく敗れましたんで、後はマターリ時間見つけて視聴・応援していければなと思います。
そんな感じで~す^^